ルバーブパイの作り方


ネル家の「ルバーブパイ《のレシピです。
ルバーブは欧米でパイプラントとも呼ばれるほどパイに向いている食材です。
ここでご紹介するのはカスタードを使ったものですが、このほかにもルバーブジャムを入れる方法など様々なレシピがあります。

ルバーブパイ 1個(直径15cm程度のパイ)
 用意するもの
  材料: パイの皮 * 冷凍パイシート 2枚、バター 大さじ1杯
       パイの具 *
        (カスタード) コーンスターチ 大さじ2杯、砂糖 大さじ3杯、牛乳100cc、バター 大さじ1杯、玉子(卵黄)1個
        (ルバーブ) ルバーブ100g、砂糖 大さじ3杯

  道具:・耐熱ガラスの器(電子レンジ用)
     ・泡だて器
     ・包丁とまな板
     ・オーブンレンジ
     ・パイ皿(直径15cm程度)
     ・めん棒(パイシートを伸ばすのに使います。無ければ手で押さえても良いです。)
     ・フォーク
     ・アルミホイル
     ・パイを焼く重し(ネル家では小石を利用)


1.カスタードを作ります。
  a.耐熱ガラスの器にコーンスターチ大さじ2杯、砂糖大さじ3杯、牛乳100ccを入れ、
   均一になるまで良く混ぜ合わせます。

  b. a.にラップをかけ電子レンジに入れて1分30秒加熱します。

  c.加熱が終わったらすぐにバター大さじ1杯を加えて溶かし、卵黄1個を加えて泡だて器で良く混ぜ合わせます。

2.ルバーブの下処理をします。
  a.ルバーブの葉と根元の汚れた部分があれば切り落とし、茎だけにします。
   (ルバーブの葉は、シュウ酸を多く含むので食べることができません。)

  b.ルバーブの茎を水に浸けて良く洗い、しおれているときはしばらく水に漬けて回復させます。

  c.茎の汚れている部分を包丁かナイフで除きます。


  d.茎を厚さ5mmほどに輪切りします。
  (皮をむく必要はありません。そのまま輪切りにしてください。)
3.パイを焼きます。
  a.解凍したパイシート2枚を一部かさね合わせ、パイ皿の直径より2cm程大きくなるように麺棒で伸ばします。
   (麺棒が無ければ手で押さえて生地の重ねた部分をを一体化させてください。)
   パイ生地に余りが出たら、後で飾りとしますので取っておきます。

  b.パイ皿の内側にバターを塗りパイ生地を敷き、フォークで刺して水蒸気が抜けるための穴を開けます。

  c.アルミホイルを被せ、重石を載せて予熱したオーブンに入れ200度で10分ほど焼きます。

  d.焼けたパイの重石とアルミホイルを外し、更に2分間焼きます。


  d.先に作ったカスタードを敷き、ルバーブをカスタードの上全面に切り口が上を向くように敷きます。

  e.ルバーブの上に砂糖大さじ2杯半杯を均等に降りかけます。

  f.パイシートの残りがあればひも状にして、ルバーブの上に載せ飾りとします。

  g.パイを余熱したオーブンに入れ、200度で15分焼きます。


   パイの焼け色を確認して出来上がりです。


ルバーブレシピ集
ルバーブについて
ネルの小屋